書籍詳細

 今すぐ仕事に使える数学

苦手なままでいるのは、もったいない!あなたの仕事の悩みは「数学」がすべて解決してくれる

今すぐ仕事に使える数学

― あなたの能力を加速させる7つの武器 ―

  1. 数学を使って感性力を高める
    ⇒自らの感性をストレートに表現するテクニック
  2. 論理・集合を使って思考力を高める
    ⇒頭の中をスピーディーに整理するテクニック
  3. 微分・積分を使って時間力を高める
    ⇒時間感覚を研ぎ澄ます
  4. 確率を使って予測力を高める
    ⇒未来をうまく当てるテクニック
  5. 統計を使って説得力を高める
    ⇒相手に反論させないテクニック
  6. ベクトルを使って戦略力を高める
    ⇒まわりをリードする力をアップする
  7. ゲームの理論を使って闘争力を高める
    ⇒ライバルとの戦いの必勝法

目次

  • プロローグ
  • 第1章:数字を使って感性力を高める
    • 神は自然数しか創っていない
    • たし算とひき算の不思議な関係
    • 「マイナス×マイナス=プラス」にしないとつじつまが合わない
    • 分数のつじつま合わせ
    • 少数のつじつま合わせ
    • 分数と少数のわり算を覚えていますか?
    • わり算その1「積み上げ回数」
    • わり算その2「~あたり」
    • わり算その3「率」
    • 回転率と生産性もROI
    • コミッションセールスで「関数」を考える
    • 変数が3になると?
    • 4次元の世界
    • 指数を人工的に作る
    • ハフモデルで「商圏」を計算する
    • 「倍々ゲーム」をグラフで表すには?
    • 2倍すると1増える
    • 対数もエクセルで計算できる
    • フラットかピラミッドか
    • 小さなものから大きなものまで表すには対数が便利
    • 対数は感性の数字
    • CSには対数がぴったり
    • 【コラム1】小学生が数学を学べば
  • 第2章:論理・集合を使って思考力を高める
    • 論理は正論
    • うそかまことか?
    • まずは定義をしよう
    • 自明の理がスタートライン
    • 経営はフロー思考
    • 抽象化すれば本質が見える
    • 複雑なものを単純化して考える
    • 記号と否定を使いこなそう
    • それはMUSTか?
    • ANDとORを否定する
    • 法律を論理で考える
    • 「集合もビジネスに大いに役立つ」
    • 会社、企業、法人の関係は?
    • 集合のたし算、かけ算
    • 税金をベン図で表そう
    • 【コラム2】政治家が数学を学べば
  • 第3章:微分・積分力を使って時間力を高める
    • 「瞬間」にズームアップ!
    • 微分係数から微分へ
    • 売上高を時間で微分すると「ムード」になる
    • 最大値と最小値が微分係数でわかる
    • 景気の波を微分する
    • 積分とは面積を出すこと
    • 仕事能力を積分すると貢献度になる
    • 【コラム3】医者が数学を学べば
  • 第4章:確率を使って予測力を高める
    • 確率を数学らしくしっかりと考える
    • 「かつ」と「または」の確率を計算する
    • パスワードは何ケタあれば安全か?
    • 確率は経験値
    • 「情報の大きさ」を考える
    • そのキャンペーンの「期待値」は?
    • エントロピーの大きい不確実性の時代
    • 情報のお値段
    • もし明日の天気がわかったら
    • 【コラム4】ギャンブラーが数学を学べば
  • 第5章:統計を使って説得力を高める
    • 統計の基本は「きっとそうだろう」
    • バラツキのフィーリング
    • 確率を連続させる
    • 積分すれば確率がわかる
    • 「山の形」に正規化する
    • エクセルで確率を計算しよう
    • たまたまを論破したい
    • 検定のストーリー
    • 「たまたま」を否定してみよう
    • バラツキを検定する
    • カウントを検定する
    • 【コラム5】マスコミが数学を学べば
  • 第6章:ベクトルを使って戦略力を高める
    • 戦略を「見える化」するために
    • ベクトルを定義しよう
    • 戦略ベクトルの成分
    • ベクトルのたし算、ひき算
    • ポートフォリオで商品を束ねる
    • 力をベクトルで表す
    • 3次元がうまく描けない
    • ベクトルだってかけ算したい
    • エクセルの原理は「内積」にあり?
    • 行列とベクトルの関係
    • エクセルが苦手な人は、行列を学ぼう
    • 【コラム6】プロ野球の監督が数学を学べば
  • 第7章:ゲームの理論を使って闘争力を高める
    • 2人の天才数学者の思考回路
    • 囚人のジレンマ
    • 協力ゲームにすると世界が変わる
    • 天才の考えた均衡
    • 「くり返しゲーム」で考える
    • ゼロサムゲームからサプライチェーンへ
    • 競合への対抗策を考えるなら「ゲームの木」で
    • ゲームの木を動かす
    • 「1人ゲーム」で意思決定
    • 【コラム7】テレビ局が数学を学べば
  • エピローグ

 この本の中身をPDFでご覧いただけます。

概要

今すぐ仕事に使える「数学」
初 版 :2012年12月
発行所:PHP研究所
価 格 :860円+税