書籍詳細

 ビジネスの常識が一冊でわかる本

スピーディかつ体系的にビジネスの常識を身につけられる!

ビジネスの常識が一冊でわかる本

TOB、持株会社、CSR、キャッシュフロー、限界利益、CRM、RFID、ゼロサムゲーム、PPM、ERP

この10個の言葉のうち、知っているものはいくつありますか?
これらの用語はすべてビジネスの常識です。
常識は「知っていてあたり前」ですから、知らないと恥ずかしいだけでなく、仕事の能力さえも疑われます。
本書は"常識の範囲"を1冊に絞りました。そして常識をスピーディかつ体系的に獲得できるように、その中身だけでなく、「学習術」という名で「常識の身につけ方」も書いています。
たった200ページちょっとの本書を読めば、あっという間に常識が身につきます。そしてこれを身につければ、あなたはまわりからこう言われます。
「あなたって本当に色々なことを知っていますね」

―『はじめに』より抜粋―

目次

  • 第1章 ヒトに関する常識
    • 学習術その1:会社の仕組は「システムで考える」
      • 01 会社を定義する
      • 02 株式会社の仕組
      • 03 会社というシステム
      • 04 会社の死
    • 学習術その2:外との関係は「コーポレートガバナンスの変化で考える」
      • 05 株の上場
      • 06 株取引のルール
      • 07 日本的株式会社
      • 08 アメリカ的株式会社
      • 09 会社と会社が手を握る
      • 10 持株会社は再編と統合
      • 11 会社と社会の関係
    • 学習術その3:タテの関係は「マネジメントをサービスと考える」
      • 12 階層の4つの意味
      • 13 PDSと権限委譲
      • 14 マネジメントのためのルール
    • 学習術その4:ヨコの関係は「人間関係を考える」
      • 15 組織構造のパターン
      • 16 職場の人間関係
      • 17 働くスタイル
    • 【常識トレーニングその1】:新聞にコメントしよう
  • 第2章 カネに関する常識
    • 学習術その1:カネの世界は言葉の定義をはっきりさせる
      • 01 会計と財務の違い
      • 02 会計のパターン
      • 03 B/S、P/Lは集計表
    • 学習術その2:B/Sは純資産が計算値とわかればOK
      • 04 資産はカネになりやすさを見る
      • 05 負債はカネの集め方を見る
      • 06 純資産は財産と借金の差
      • 07 株主から集めるカネ
    • 学習術その3:P/Lはいつ計上するかがポイント
      • 08 売上を立てるタイミング
      • 09 棚卸は利益計算
      • 10 本業の利益と普通の利益
    • 学習術その4:キャッシュフローがわかれば企業価値がわかる
      • 11 仕訳という不思議なルール
      • 12 簿記はbook-keeping
      • 13 減価償却は費用を使う期間に分ける
      • 14 減価償却は入ってくるカネ
      • 15 キャッシュフローで経営を考える
      • 16 今のカネと将来のカネ
      • 17 株価を企業の価値で考える
    • 【常識トレーニングその2】:業績のコメントに反論しよう
  • 第3章 モノに関する常識
    • 学習術その1:マーケットの立ち上がり時は生産性と品質がテーマ
      • 01 マーケットの変化をとらえる
      • 02 同期化して生産性を上げる
      • 03 品質は数字
      • 04 品質管理は「測る」こと
    • 学習術その2:マーケティングの用語はビジネスでよく使われる
      • 05 ゲームと戦争をマーケティングに
      • 06 競争マーケティングの原点
      • 07 成長ベクトルを考える
      • 08 マーケティングの4P
      • 09 プロモーションのパターン
      • 10 ポートフォリオを考える
      • 11 成功シーンをイメージする
    • 学習術その3:流通は何が変化しているかを知る
      • 12 日本的流通構造の崩壊
      • 13 店舗でのマーケティング
      • 14 カンバンとロジスティックス
      • 15 在庫を減らす
    • 学習術その4:現代マーケティングはアライアンスとカスタマー
      • 16 サプライチェーンを作る
      • 17 エリアのパイ
      • 18 ロイヤルカスタマーを大切にする
    • 【常識トレーニングその3】:会社の戦略にコメントしよう
  • 第4章 情報に関する常識
    • 学習術その1:ITのキャッチコピーはベンダーからの提案
      • 01 ITが生んだレガシー
      • 02 レガシーを捨てる
      • 03 ITを売る会社
      • 04 ITキャッチコピー
    • 学習術その2:
      • 05 データを情報に
      • 06 仕事に使える情報
      • 07 データ加工のコツ
      • 08 ITで予測する
      • 09 アナログからデジタルへ
    • 学習術その3:なぜインターネットは生まれたのか
      • 10 インターネットの誕生
      • 11 インターネットの技術
      • 12 インターネットでビジネスをする
      • 13 セキュリティを考える
    • 学習術その4:法律は「何が決まっているか」を知る
      • 14 法律の世界
      • 15 インターネットに関する法律
      • 16 消費者と環境を守る法律
      • 17 標準化とISO
      • 18 知的財産に関する法律
    • 【常識トレーニングその4】:自社の情報システムに意見を言おう
  • 第5章 知識のクロスオーバー
    • クロスオーバーその1:ヒトのカネの関係
      • 01 給与の仕組
      • 02 給与が変わる
      • 03 所得としての給与
      • 04 予算で企業をシステム化する
    • クロスオーバーその2:ヒトとモノの関係
      • 05 セールスをモデル化する
      • 06 リスクは消えない
    • クロスオーバーその3:ヒトと情報の関係
      • 07 人事評価は価値算定
      • 08 コミュニケーションは非同期へ
      • 09 ITリテラシーの逆転
      • 10 情報システム部と情報システム委員会
    • クロスオーバーその4:カネとモノの関係
      • 11 経済学者
      • 12 経済学のキーワード
      • 13 景気という波
    • クロスオーバーその5:カネと情報の関係
      • 14 シミュレーションの代表「CVP分析」
      • 15 情報の価値を算定する
    • クロスオーバーその6:モノと情報の関係
      • 16 モノを作るためのIT
      • 17 モノを買うためのIT
      • 18 モノを売るためのIT

 この本の中身をPDFでご覧いただけます。

概要

ビジネスの常識が一冊でわかる本
初 版 :2010年5月
発行所:PHP研究所
価 格 :800円+税